口内炎
いつの間にかできている、しつこい口内炎。どんな原因でできるのかご存知ですか?
色々原因はありますが、今回は特に多い2つの原因をお話しますね。
1、偏った食生活
ジャンクフードやお菓子など油分やタンパク質に偏った食事をされているとお口の中の免疫力が下がり口内炎を引き起こします。
口内炎には特にビタミンB2がオススメですよ!ビタミンB2は炎症を抑えてくれる効果があります。レバーや青魚、うなぎ等に多く含まれています。
また、ビタミンA、Cも健康な粘膜を作るには欠かせません。
ビタミンは相乗効果といって、他の栄養素と摂るとより効果が上がる性質をもっています。
偏った食事ではなく、バランスの良いお食事をしてみてくださいね。
2、放置した虫歯
長く放置された虫歯は、化膿しお口の衛生状態を格段に悪化させます。
なので、虫歯の近くに口内炎ができるケースも多いんですよ。
同じ箇所に口内炎がずっとできる方は歯医者さんにご相談された方がいいかもしれません。
また虫歯だけでなく、磨き残しによるプラーク(細菌の塊)の発生により衛生状態が悪くなり口内炎に繋がるケースも多くありますよ。
栄養バランスのとれたお食事と、その後の丁寧歯磨き。
そして定期的な歯科検診でしつこい口内炎とサヨナラしましょう!
関連記事
-
2023/11/10歯科治療全般,歯の神経
- むし歯は放置するとどうなるの?
-
2023/09/05ホワイトニング
- ホワイトニングの価格ってどれくらい?
-
2023/08/31ホワイトニング
- 自宅でできるホワイトニングの方法とは?
-
2018/11/29お知らせ
- ホームページを公開いたしました