鋳造法

先日、指輪を作ってきました!

ワックスを自分達で好みの太さに削っていきます(*^^*)

そしてワックス(指輪の原型)のまわりに石膏を流し込み、石膏が固まったらワックスを溶かして下に落とします。

すると石膏の中にはワックス型の空洞ができます。そこに金属を流し込んで指輪の完成です(^_^)v

この製造法を"鋳造"(ちゅうぞう)といいます !

実は歯科の金属の被せ物や、入れ歯の針金も同じ方法で作られています!!
型どりをし、その方の歯にしか合わない、オーダーメイドです\(^o^)/

1つ1つ技工士さん(被せ物や入れ歯を作る人)が丁寧に作っています(//∇//)
指輪や歯の被せ物を作る際には、沢山の工程が必要なのです(^_^)v

衛生士、原口でした(^^)/

一覧にもどる 〉

関連記事

menu