歯磨きの順番
一番大切なのは、順番を決めて磨くことです。順番通りに磨いていけば磨き残すことが少なくなります。
長く時間をかけて磨いたとしても歯ブラシが当たっていない場所があれば、その場所は磨けていないことになりますね。
そのため、時間をかけることよりの大切なのは順番を決めることです。つい前歯から、奥歯からと磨きやすい場所から磨き始めてしまいますが、順番を決めましょう。
右利きの人は、
右下奥歯の頬側から順番に前歯、そのまま左の頬側を磨きます。
左下奥歯まで磨いたら左下奥歯の舌側を磨き、前歯の裏、右下の舌側へと進みます。
そして、右上の頬側から、上の前歯へ磨き進み、左上の頬側を磨き、そのまま左上の奥歯裏側を磨き、上の前歯の裏側へ磨き進み、右上奥歯裏側まで磨きます。
最後に、上下の噛み合わせの部分も磨いてこれで全て磨けますね。
左利きの人は左からと順番を決めると磨き残しがなくなります。
必ず、この順番ということではありませんので、ご自身で覚えやすく手を動かしやすい順番を決めてください。
関連記事
-
2023/11/10歯科治療全般,歯の神経
- むし歯は放置するとどうなるの?
-
2023/09/05ホワイトニング
- ホワイトニングの価格ってどれくらい?
-
2023/08/31ホワイトニング
- 自宅でできるホワイトニングの方法とは?
-
2018/11/29お知らせ
- ホームページを公開いたしました