チーズ

今日のおやつ。
カマンベールチーズ^^
チーズが歯にいいって知っていますか?
チーズを食べることで
①むし歯を防ぐ
②初期虫歯を修復する
チーズに含まれるミネラル分であるカルシウムやリン酸などが唾液に溶け出しやすい形であることが大きく影響しています。
通常口の中はph値6.7程度の中性を保っています。
しかし食べ物を食べると酸性に変化し、量が増えると歯のエナメル質が溶けやすくなり、虫歯になってしまうのです。
一方でチーズは、「口内をアルカリ性に変化させる」ことで、虫歯になりにくくさせます。
もう1つの理由は「歯の再石灰化を行う」ことです。
再石灰化とは、簡単にいうと歯の修復です。エナメル質に保護膜を作り、歯を強くさせます。歯の成分の補充を行うことで初期の虫歯であれば自然治癒もあり得るほどです。
これは、チーズに歯の成分に含まれているリン酸カルシウムの働きによるものです。
さらにチーズに含まれるカゼインというタンパク質はしっかりとエナメル質に吸着し、虫歯菌であるミュータンス菌から歯を守ってくれます。
セラピスト興梠でした(o^^o)
関連記事
-
2023/11/10歯科治療全般,歯の神経
- むし歯は放置するとどうなるの?
-
2023/09/05ホワイトニング
- ホワイトニングの価格ってどれくらい?
-
2023/08/31ホワイトニング
- 自宅でできるホワイトニングの方法とは?
-
2018/11/29お知らせ
- ホームページを公開いたしました